寺泊野積 Primavera BBS

188245
ご感想やご要望をお書き下さい!! 今後のご参考にさせて頂きます。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

梅の小枝花 - 管理人

2025/03/30 (Sun) 08:42:25

 村のお地蔵様の脇の梅が大きく花びらを開きだした。”チ-ン”と、おりんを鳴らしてその一枝の先端を少し頂き水にさした。
 あちらこちらの桜開花のニュースを耳にするが、この辺は浜風が未だ冷たく雪の消えた山里の雪割草が見頃かもしれない。
 長い冬がようやく終わり春を迎えるこの時頃。春はそう急がずに楽しむ為にゆっくり、ゆっくりとやって来てほしい。
唄にある”梅は咲いたが桜はまだかいな?"、、、、未だ未だでいいよー!
 


自家製パッパルデッレ - 管理人

2025/03/22 (Sat) 09:08:59

最近は自家製麵の平面パスタが好評なので、もう一つパッパルデッレ麵をつくりました、、、日本の”きし麵””の様な幅広い麵。
 ボローニャ風ミートソースに生クリーム、バターをくわえ絡めたパッパルデッレは中々濃厚で旨い。是非試し下さい!。

アンテイパスト.ミスト - 管理人

2025/03/17 (Mon) 00:07:04

3月は次のステージへと繋ぐ春になる前の別れの季節。
 今日はランチの時間にそんな会食があり、遠くから寺泊迄来て頂きました。先ずはアンテイパスト.ミスト(前菜)。それから手打ち平面パスタ、魚料理へのコース。フリー客様のオーダーをこなしながら順調に最後のドルチェを出し終わり..楽しく、お食事歓談の様で一安心、私なりに無事ミッション完了!
 店を出られる際、花束を贈呈された主賓の方に新しいステージの門出へと火打石をカチカチと打ち鳴らす...。その主賓の方は、そのカチカチの刹那の間、私に合掌し頭を下げる。とんでもない、と思いつつ御縁とは不思議なもので、こちらが感動し逆に元気を頂きました。ようやくミッションの完了です。


 
 

人馬草の小丸寿司 - 管理人

2025/03/09 (Sun) 23:11:20

 ランチ前菜用の自家製スモークサーモンとギバサ(人馬草)創作寿司。...冬の荒れた砂浜に打ち寄せられる人馬草は、地元ではギバサと呼ばれ、この時期の海の幸。
 味付けしたヌルヌルの人馬草を酢飯にのせ、アサリを香草パン粉とニンニクオリーブオイルで煎りシャリシャリ感を加えた。ギバサを寿司にと笑われそうだが中々旨い‼

 ”のずみ浜 ギバサをくって 春を待つ” (詠み人不知 )
 

 

3月に玉葱植え - 管理人

2025/03/08 (Sat) 01:33:56

今年というか今回の玉葱は色々ありました、、、。
 昨秋は種まきしたものの、高温の為途中で苗が9割枯れた為、苗を全購入し10月に1200本位植え付け。昨春に自家の収穫した小玉玉葱を9月頃に畑に置き植え放置したものが分結球し、一玉から2~4本伸びだした。
 それを自然農的に畝を枯草を敷き詰め、分結株を割いて土に差し込んでゆく。邪道でも根と茎が立派なので3月植え付けでもそこそこの玉に結球してくれればと淡い期待...これから暖かくなると一気に玉を大きくするので後3ヶ月が楽しみ。色々と植付も目白押しです。

寒冷紗を捲る - 管理人

2025/03/01 (Sat) 01:11:52

長かった寒波が過ぎ、畑の雪も消え少し春の兆し…。
2重の不織布の寒冷紗を捲るとレタスの葉がびっしり土を覆っていたので一安心。
 秋に種まきし葉が伸びだしたたものの収穫する大きさに程遠く、冬を終えようとしてようやくこの大きさ。それもその筈、浜風をまともに受け、この冬は長く厳しかったかったので緑色の葉を見ると嬉しくなる。今日明日は気温も上がるので布を捲って陽を浴びさせましょう…。何となく春近しの浜の畑です。

村上..千年鮭 - 管理人

2025/02/04 (Tue) 02:45:26

 山形へ北上の途中...村上城下の雪空の昔の町屋を腹ごしらえも兼ね数軒散策。この寒さでも玄関の木戸が開いている。土間に大きな囲炉裏があり炭火が暖かく湯気と熱湯の鉄鍋の中には甘酒の瓶が数本。
 ”さあ奥へ、どうぞ。どうぞ見学してって下さい!”と、入った先は何百本も吊るされた鮭、鮭、鮭。老舗の千年鮭”きっかわ”さんは、旅番組で良く紹介される有名処。
 村上の町屋巡りは人が暖かい..閑散期のこんな時期でも偶然、御主人と女将さんさんがいらっしゃり、仕事の合間合間に鮭や実際に生活し公開している商家の説明までもして下さる。それが老舗なのに肩肘張らない語りで耳に入ってくるので心地好く気持ち良い。
 囲炉裏にあたり、甘酒で体を温めながら暖簾腰の降る雪を眺めると、益々古い町屋が並ぶ村上が好きになりました!

 

平麺の自家製パスタ - 管理人

2025/01/25 (Sat) 01:36:55

ロングパスタではなく、平麺の自家製手打ちパスタ。
 
 あんまり馴染みの無い平面パスタ..自家製の手打ち麺なので生地の薄い厚いや大きさも違うので色々な食感も楽しめ、如何にもイタリアのマンマの家庭料理風。
 地元魚のラグーとカポナータソースを平麺に絡め合わせました。イタリアっぽさが好評なので、暫く本日のパスタメニューに入れておきましょう。

海へ - 管理人

2025/01/19 (Sun) 01:36:46

 時計を見ると夕方の4時過ぎたばかり..時々、年甲斐もなく冬の冷たければ冷たいほど好い北風の中をバイクで分け走ってみたくなる..そうと決めたら、仕込みを中断しそれに跨り浜風を浴びに海へ。
 走れば風は潮の香りと波の音。道脇に止め、浜のマイナスイオンを浴びながら、沈む夕陽の美しいスクリーンを眺めてきました。今年の初バイクは夕波小波で日が暮れます。

フォカッチャパン - 管理人

2025/01/14 (Tue) 01:14:05

新年なので、初心に戻ってフォカッチャパン作り。
 修行時代に最初に教わり、任された仕事がフォカッチャ作り。..その頃、そういえば、東京の有名店に美味しい作り方を教えてくださいと電話した。軽くあしらわれると思いきや結構長々と親切にも色々と要点を教えて下され驚いた記憶..本来なら香りづけのローズマリーの葉を刺すのだが庭のそれは未だ雪の下なので省略。
 嚙めば噛むほど、それ以来から長い付き合いのフォカッチャパン。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.